PSI-MOS-PROFIB/FO機器は、銅線ベースのPROFIBUSインターフェースを光ファイバに変換します。 内蔵の光診断機能により、光ファイバパスは取付け時および動作時に常時監視できます。光ファイバパスの信号出力がクリティカルレベルまで低下すると、フローティングスイッチコンタクトがアクティブになります。 PSI-MOS-PROFIB / FO ... E端末機器は、PROFIBUSインターフェースをFOケーブルに変換します。ポイントツーポイント接続に理想的です。
PSI-MOS-PROFIB/FO 850 E-SO
-
FOコンバータ
2708711
光診断内蔵のFOコンバータ、コーティング済みのプリント基板、アラームコンタクト、最大12 MbpsのPROFIBUS用、FOインターフェース(BFOC)2点を接続したTカプラ、850 nm、PCF/グラスファイバケーブル用(マルチモード)
製品の詳細
アプリケーションノート | |
アプリケーションノート | 産業用途専用 |
使用上の制限 | |
CCCexの注記 | 中国では防爆エリアでの使用は認められていません。 |
製品ライン | メディアコンバータ |
製品シリーズ | PSI-MOS |
MTTF | 247 年 (SN 29500規格、温度25°C、動作サイクル21%) |
200 年 (SN 29500規格、温度40°C、動作サイクル34.25%) | |
130 年 (SN 29500規格、温度40°C、動作サイクル100%) | |
MTBF | 252 年 (Telcordia標準、温度25℃、動作周期21%(週5日、8時間/日)) |
42 年 (Telcordia標準、温度40℃、動作周期34.25%(週5日、12時間/日)) |
電気的絶縁 | VCC // RS-485 |
規準状態での最大損失電力 | 2.88 W |
テスト電圧データインターフェース/電源 | 1.5 kVrms (50 Hz、1 分) |
電源 | |
電圧範囲 | 18 V DC ... 30 V DC (プラグ式COMBICONネジ接続式端子台) |
定格電源電圧 | 24 V DC (ULに準拠) |
通常電流消費 | 120 mA (24 V DC) |
最大消費電流 | 130 mA |
≤ 2 A (接合ステーションでの運用(DINレールバスコネクタ使用)) |
+/-切替 | |
出力名 | リレー出力 |
出力内容 | 故障警告出力 |
出力数 | 1 |
最大スイッチング電圧 | 60 V DC (抵抗負荷、一般負荷) |
30 V AC (抵抗負荷) | |
42 V AC (ピーク、抵抗負荷) | |
連続通電電流 | 0.46 A |
電源 | |
接続方法 | プラグ式COMBICONネジ接続式端子台 |
剥き線長さ | 7.00 mm |
締付けトルク | 0.56 Nm ... 0.79 Nm |
ビットゆがみ、入力 | ± 35 % (許容) |
ビットゆがみ、出力 | < 6.25 % |
ビット遅延 | < 1 Bit (DIP 7 = OFF、標準運転) |
11 Bit (DIP 7 = ON、冗長化運転) | |
信号 | PROFIBUS |
データ: 光ファイバ | |
チャネル数 | 1 |
最小通信能力 | -4.2 dBm (200/230 µm) |
-17.8 dBm (50/125 µm) | |
-14.6 dBm (62.5/125μm) | |
伝送距離(3 dBシステム予約を含む) | 2600 m (F-G 50/125 2.5 dB/km) |
3300 m (F-G 62.5/125 3.0 dB/km) | |
800 m (F-K 200/230 10 dB/km、クイック取付けコネクタ付き) | |
通信プロトコル | RS-485インターフェースにプロトコル透過形で |
接続方法 | B-FOC (ST®) |
波長 | 850 nm |
最小レシーバー感度 | -30 dBm (50/125 µm) |
最大レシーバー感度 | -3 dBm (200/230 µm) |
通信媒体 | PCFファイバー |
マルチモードグラスファイバー | |
データ: IEC 61158に準拠したPROFIBUS、RS-485 2線、半二重、自動制御 | |
シリアル送信速度 | ≤ 12 Mbps |
接続方法 | D-SUB-9メスコネクタ |
伝送距離 | ≤ 1200 m (データ速度によって異なる、シールド対応、ツイストペアデータケーブル付き) |
単線/接続ポイント、単線 | 0.2 mm² ... 2.5 mm² |
単線/接続ポイント、撚線 | 0.2 mm² ... 2.5 mm² |
最大AWG接続電線断面、撚線 | 14 |
AWG接続電線断面積の最小値、撚線 | 24 |
単線/接続ポイント、単線AWG最大サイズ | 14 |
単線/接続ポイント、単線AWG最小サイズ | 24 |
通信媒体 | 銅 |
ファイル形式/コーディング | UART(11ビット、NRZ) |
データ方向の切換え | 自動制御 |
出力定格電圧 | 5 V ±0.25 (50 mA) |
幅 | 35 mm |
高さ | 99 mm |
奥行き | 105 mm |
色 (ハウジング) | 緑 (RAL 6021) |
部材 (ハウジング) | PA 6.6-FR |
FOケーブル | |
ファイバタイプ | 50/125 µm |
62.5/125 µm | |
グラスファイバ |
振動抵抗 EN 60068-2-6/IEC 60068-2-6準拠 | : 5g、10 ... 150 Hz、X/Y/Z方向に2.5時間 |
耐衝撃試験 EN 60068-2-27/IEC 60068-2-27準拠 | : 15g、11 ms間隔、半正弦衝撃波 |
自由落下 IEC 60068-2-32準拠 | : 1 m |
周囲条件 | |
保護等級 | IP20 |
使用周囲温度 | -20 °C ... 60 °C |
周囲温度(保管時/運搬時) | -40 °C ... 85 °C |
高度 | ≤ 5000 m (制限内容についてはメーカーの高度操作の説明をお読みください。) |
≤ 2000 m (防爆エリア) | |
許容湿度(動作時) | 30 % ... 95 % (結露なし) |
CE | |
認定 | CE準拠 |
ATEX | |
表示記号 | II 3 G Ex nA nC IIC T4 Gc X |
注記 | マニュアルの設定手順に従います。 |
ATEX、FOインターフェース | |
表示記号 | II (2) G [Ex op is Gb] IIC |
II (2) D [Ex op is Db] IIIC | |
認定 | PTB 06 ATEX 2042 U |
注記 | マニュアルの設定手順に従います。 |
UL、米国 / カナダ | |
表示記号 | Class I, Zone 2, AEx nc IIC T5 |
Class I, Zone 2, Ex nC nL IIC T5 X | |
Class I, Div. 2, Groups A, B, C, D | |
PROFIBUSの相互運用性 | |
注記 | 独立試験機関PNOにより試験済み(PN059-485-01) |
腐食性ガス試験 | |
表示記号 | ISA-S71.04-1985 G3 Harsh Group A |
造船 | |
表示記号 | DNV GL |
造船データ | |
Temperature | B |
Humidity | A |
振動 | A |
EMC | B |
Enclosure | Required protection according to the Rules shall be provided upon installation on board |
電磁適合性 | EMC指令2014/30/EUに準拠 |
ノイズイミュニティ | EN 61000-6-2:2005 |
ノイズ輻射 | |
規格/規則 | EN 55011 |
静電気放電 | |
標準/規則 | EN 61000-4-2 |
静電気放電 | |
接触放電 | ± 6 kV |
空気中の放電 | ± 8 kV |
注釈 | 動作基準B |
高周波電磁界 | |
標準/規則 | EN 61000-4-3 |
高周波電磁界 | |
電界強度 | 10 V/m |
注釈 | 動作基準A |
高速過渡現象(バースト) | |
標準/規則 | EN 61000-4-4 |
高速過渡現象(バースト) | |
入力 | ± 2 kV |
信号 | ± 2 kV |
注釈 | 動作基準B |
サージ電流負荷(サージ) | |
標準/規則 | EN 61000-4-5 |
サージ電流負荷(サージ) | |
入力 | ± 0.5 kV |
信号 | ± 1 kV |
注釈 | 動作基準B |
伝導妨害 | |
標準/規則 | EN 61000-4-6 |
伝導妨害 | |
注釈 | 動作基準A |
電圧 | 10 V |
放射干渉 | |
標準/規則 | EN 55011 |
注釈 | クラスA、産業アプリケーション |
基準 | |
動作基準A | 仕様範囲内で通常動作 |
動作基準B | 一時的に動作不安定になった場合はデバイスが自動復帰 |
コーティングを劣化させる物質の影響を受けない | VDMA 24364:2018-05 |
空間距離と沿面距離 | |
標準/規則 | DIN EN 60664-1 |
VDE 0110-1 | |
DIN EN 50178 | |
EN 60950 |
取付けタイプ | DINレール取付け |
アイテム番号 | 2708711 |
梱包単位 | 1 pc |
最低注文数 | 1 pc |
セールスキー | ****** |
プロダクトキー | DNC211 |
GTIN | 4046356041461 |
1個あたりの重量(梱包を含む) | 252.6 g |
1個あたりの重量(梱包を含まない) | 186.98 g |
関税率 | 85176200 |
生産国 | DE |
ECLASS
ECLASS-13.0 | 19170411 |
ECLASS-15.0 | 19170411 |
ETIM
ETIM 9.0 | EC001467 |
UNSPSC
UNSPSC 21.0 | 43201500 |
EU RoHS | |
既知の範囲で免責が生じます | はい |
EU RoHS 物質要件を満たしています | 6(c), 7(a), 7(c)-I |
China RoHS | |
Environment friendly use period (EFUP) |
EFUP-50
製品関連の中国版RoHS宣言書の表は、各製品のダウンロードエリアの「メーカーからのお知らせ」にてご覧いただけます。EFUP-Eを有する製品はすべて、中国版RoHS宣言書の表は発行・要求されません。
|
EU REACH SVHC | |
REACH 認可対象候補物質に関する注 (CAS-NO) | Lead (CAS-NO: 7439-92-1) |
互換性のある製品
-
PSM-LWL-HCS-RUGGED-200/230 - FOケーブル 2799885
-
PSM-LWL-HCSO-200/230 - FOケーブル 2799445
-
PSM-LWL-GDM-RUGGED- 50/125 - FOケーブル 2799322
-
PSM-LWL-GDO- 50/125 - FOケーブル 2799432
-
QUINT4-SYS-PS/1AC/24DC/2.5/SC - 電源 2904614
-
ME 17,5 TBUS 1,5/ 5-ST-3,81 GN - DINレールバスコネクタ 2709561
-
ME 17,5 TBUS 1,5/PP000-3,81 BK - DINレールバスコネクタ 2890014
-
ME 17,5 TBUS 1,5/ 5-ST-3,81 KMGY - DINレールバスコネクタ 2713645
-
PSM-HCS-KONFTOOL/B-FOC - 組立て工具 2708465
-
PSM-FO-POWERMETER - 計測ユニット 2799539
-
FOC-ADAPTER:ST/ST-MM - 光ファイバカップリング 1208099
-
SUBCON-PLUS-PROFIB/SC2 - D-SUBバスコネクタ 2708232
-
SUBCON-PLUS-PROFIB/PG/SC2 - D-SUBバスコネクタ 2708245
-
SUBCON-PLUS-PROFIB/AX/SC - D-SUBバスコネクタ 2744380
-
SZS 0,4X2,5 VDE - ドライバ 1205037
-
PSM-STRIP-FC/PROFIB - 剥き線工具 2744623
-
PSM PTK - 接続分配器 2760623
-
PSM PTK-4 - 接続分配器 2799364
-
PSI-REP-PROFIBUS/12MB - ディストリビュータ 2708863
-
PSM-ME-RS485/RS485-P - ディストリビュータ 2744429
-
PSM-CABLE-PROFIB/FC - バスシステムケーブル 2744652
-
SUBCON-PLUS-PROFIB/AX/M12 - D-SUBバスコネクタ 2902321
-
SUBCON-PLUS-PROFIB/90X/M12 - D-SUBバスコネクタ 2902729
-
SUBCON-PLUS-PROFIB/90/M12 - D-SUBバスコネクタ 2902318
-
SUBCON-PLUS-PROFIB/35/M12 - D-SUBバスコネクタ 2902320
-
FOC-HCS-RUGGED-1014/... - FOパッチケーブル 1402191
-
FOC-GDM-RUGGED-1016/IP20/... - FOパッチケーブル 2901558
-
FOC-GDO-1017/IP20/... - FOパッチケーブル 2901559
特長
塩分を含んだ雰囲気への耐性を向上させるコーティング済みのプリント基板使用
COMBICONねじ式端子台であらゆる接続を実現可能
DINレールバスコネクタでPSI銅線リピータとモジュール式での組合せ可能
DINレールバスコネクタで電源とデータ信号を送信
DIPスイッチでデータ速度を自動検出または固定設定
すべてのインターフェースを電気的に高品質絶縁(PROFIBUS // 光ファイバーポート // 電源 // DINレールコネクタ)
オプションのシステム電源ユニットで冗長電源可能
ゾーン2での使用を認定
光診断が組み込まれており光ファイバパスを連続監視
本質安全光ファイバーインターフェース(Exオプションは)をゾーン1で装置に直接接続
フローティングスイッチコンタクトで光ファイバ経路の早期警告を生成
最大12 Mbpsまでのあらゆるデータ速度に対応
任意のカスケード段数でビットを再同期
DNV GL準拠の船級認証