産業用無線技術:長距離を簡単に効率的にカバー


特長:

  • ケーブル不要で設置およびメンテナンスコストを削減
  • 無線I/O通信でモバイルや交換用オートメーション部品のモビリティを実現
  • 無接点無線テクノロジで伝送メディアの運用コスト不要
  • ユーザーフレンドリーな設置ですばやく簡単に試運転開始
Trusted Wirelessのロゴ

Trusted Wirelessの特性

###堅牢で干渉フリーの通信
Trusted Wirelessではいわゆる周波数ホッピング(FHSS)方式を使用します。このテクノロジでは全周波数帯域から127チャネルを選び、疑似ランダムパターンベースでホップします。 この結果、通信の堅牢性が向上します。

さらに、Trusted Wirelessはさまざまな無線システムの共存管理を非常に良好に行うことができます。異なるRF(無線周波数)帯を使用し、複数のTrusted Wirelessシステムを簡単に同時運用することができます。特定のチャネルを選択的にブロックするオプションもあり(ブラックリスト化)、例えば性能限界なしで複数のWLANシステムを同時運用することもできます。

###信頼性のある伝送
Trusted Wirelessなどの専用テクノロジではプロトコルはパブリックで利用できず基本的に攻撃からの保護に極めてすぐれています。またセキュリティメカニズムが実装されており、128ビットのデータ暗号化により理論上は傍受可能だったデータパケットを解読不能にします。完全性を検証して送信者の信頼性を確認し、改変されたメッセージを拒否します。

###周波数帯域
電波を壁や他の障壁物を通して伝送すると、障害物によってシグナルが弱くなります。周波数が高いほど減衰は大きくなり、例えば2.4 GHzのシグナルは868 MHzや900 MHzのシグナルよりも減衰が大きくなります。

868/900 MHz帯の送信パワーは大きく、2.4 GHz帯よりも長距離をカバーします。2.4 GHz帯の送信時間は868 MHzや900 MHz帯よりも短く、データスループットは高くなります。2.4 GHz帯では極めて多くの周波数が利用でき、無線によるデータ伝送速度を高めることもできます。さらに2.4 GHz帯では868 MHz帯のようにデューティサイクルに関する法的制限はありません。

フエニックス・コンタクトのRadioline無線システムは868 MHz(欧州、南アフリカ)、900 MHz(北米、南米)、2.4 GHz(全世界)向けの無線モジュールで構成されています。

分散型ネットワーク管理

WirelessHARTやZigBeeなどのテクノロジではネットワークを中央で管理する方法を使用します。これはすべてのメッセージが中央のクライアントを通過することを意味し、無線ネットワークトラフィックが非常に大きくなります。

一方でTrusted Wirelessは分散型ネットワーク管理を使用しています。このため無線ネットワークにいわゆる親-子のゾーンが構築されます。上位ワイヤレスモジュールを親、親に接続するモジュールを子と呼びます。

すべてのネットワーク管理は親-子ゾーンで行い、中央のマネージャを通る必要がありません。こうしてネットワーク全体のメッセージトラフィックを減少させ、データ交換を加速します。

柔軟な適合性オプション

Trusted Wirelessにはワイヤレスインターフェースのデータ速度を設定するオプションがあり、受信側の感度を上げることができます。データ速度が遅ければ高速の場合よりも通信可能距離がずっと長くなります。このため、アプリケーションと必要な距離に基づいて適切な設定を選択することができます。

フエニックス・コンタクトのRadioline無線システムでポイントツーポイント接続、スターネットワーク、メッシュネットワークを簡単に柔軟に構成してI/O信号やシリアルデータを伝送します。RadiolineではModbusプロトコルを用いて組込みのRS-232およびRS-485インターフェースからI/Oモジュールとコントローラを直接接続することもできます。

アプリケーション例

Trusted WirelessおよびRadioline無線システムはシリアル制御データやアナログおよびデジタルI/O信号を送信するために特に産業用途向けに開発されました。この組合せは上下水道やプロセスエンジニアリングなどの大規模システムで使用するのに特に適しています。

プロセス産業

プロセステクノロジのアプリケーション例

  • 容器の残量監視
  • 温度監視
  • 流量測定
  • ポンプ場およびウェルポイントのシステム
  • パイプライン監視
  • 漏れ監視
  • 化学工業団地のインフラ
上から見た下水処理プラント

上下水分野のアプリケーション例

  • 水処理場
  • 遠隔ポンプ場の接続
  • 遠隔井戸の接続
  • (スクレーパブリッジなどの)回転部
  • 充填レベル監視