バージョン:
- メスコネクタ、ピンヘッダー
- メスコネクタ、メスコネクタ
- ピンヘッダー、ピンヘッダー
- ワイヤあたりの接続電線サイズ:0.25 mm²
- ワイヤあたりの電流容量:2 A
- 極数:9、15、25、37、50(PVCまたはハロゲンフリー、シールド付き)
D-SUBまたはFLKコネクタ付きのシステムケーブルは、オートメーション機器と終端板を迅速かつエラーフリーで1:1接続します。さまざまな極数の、各種プリアッセンブリシステムケーブルからお選び下さい。単線とピンまたはソケットストリップで接続することができます。当社のサービス:0.5 m~10 mの標準長の他に、お客様ご指定の長さのシステムケーブルを提供することができます。
丸ケーブルセット; 接続 1: IDC/FLKソケットコネクタ (1x 50-極); 接続 2: IDC/FLKソケットコネクタ (1x 50-極); ケーブル長: 3 m
丸ケーブルセット; 接続 1: IDC/FLKソケットコネクタ (1x 34-極); 接続 2: IDC/FLKソケットコネクタ (1x 34-極); ケーブル長: 2 m
シールド対応のアッセンブリ済み丸ケーブル; 接続 1: D-SUBソケットコネクタ (1x 50-極); 接続 2: D-SUBピンストリップ (1x 50-極); ケーブル長: 2 m
シールド対応のアッセンブリ済み丸ケーブル; 接続 1: D-SUBソケットコネクタ (1x 37-極); 接続 2: D-SUBソケットコネクタ (1x 37-極); ケーブル長: 4 m
シールド対応のアッセンブリ済み丸ケーブル; 接続 1: D-SUBソケットコネクタ (1x 37-極); 接続 2: D-SUBソケットコネクタ (1x 37-極); ケーブル長: 2 m
シールド対応のアッセンブリ済み丸ケーブル; 接続 1: IDC/FLKソケットコネクタ (1x 50-極); 接続 2: IDC/FLKソケットコネクタ (1x 50-極) (他のケーブル先端まで編組みシールド。); ケーブル長: 1.5 m
シールド対応のアッセンブリ済み丸ケーブル; 接続 1: D-SUBソケットコネクタ (1x 9-極); 接続 2: D-SUBピンストリップ (1x 9-極); ケーブル長: 3 m
シールド対応のアッセンブリ済み丸ケーブル; 接続 1: D-SUBソケットコネクタ (1x 50-極); 接続 2: D-SUBピンストリップ (1x 50-極); ケーブル長: 3 m
丸ケーブルセット; 接続 1: 単線 (14-極) (マーキングあり、フェルール付き); 接続 2: IDC/FLKソケットコネクタ (1x 14-極); ケーブル長: 3 m
シールド対応のアッセンブリ済み丸ケーブル; 接続 1: 単線 (9-極) (マーキングあり、フェルール付き。他のケーブル先端まで編組みシールド。); 接続 2: D-SUBピンストリップ (1x 9-極); ケーブル長: 0.5 m
コントローラ用システム配線用コンフィグレータ
個別プラグ・アンド・プレイソリューションを設定します。直感的に分かるユーザーインターフェースと3Dモデルにより、取扱いの簡単さを確保します。フロントアダプタ、システムケーブル、信号伝送モジュールからなるソリューションコンポーネントを、わずか数クリックでお選びいただけます。
当社のVARIOFACEシステムケーブルは、IDC/FLKコネクタ付きのシステムケーブルまたはD-SUBコネクタ付きのシステムケーブルに分類されます。各カテゴリに、PVCケーブルまたはハロゲンフリーケーブルがあります。さらに、これらのケーブルにはシールド付きとシールドなしの両方のバージョンがあります。お客様の要件に基づき、両側にコネクタの付いた組立済みケーブルまたは片側が組立済みで片側フリーエンドのケーブルを提供します。
|
|
|
---|---|---|
IDC/FLKコネクタ付きVARIOFACEシステムケーブル | D-SUBコネクタ付きVARIOFACEシステムケーブル | |
接続電線サイズ | 0.14 mm² | 0.25 mm² |
電線あたりの最大電流 | 1 A | 2 A |
ケーブルタイプ | PVC/ハロゲンフリー | PVC/ハロゲンフリー |
デザイン | シールド付き/シールドなし | シールド付き |
コネクタ | 片側フリーエンドまたは両側組立済み | 片側フリーエンドまたは両側組立済み |
バージョン:
バージョン:
バージョン:
バージョン:
片側フリーエンドの色分け
使いやすい色と数字によるコーディングシステムで、ワイヤを直接割り当てることができます。シンプルな色分けシステムによる、単位と数字の明確な割当てで、明確なマーキングが可能です。例えば、茶色は常に数字の「1」、黄色は数字の「4」を表します。 そのため茶色と黄色のマーキングのあるワイヤは、常に14です。