MR 11アナンシエータリレーは、半自動リレーです。コイル励起電圧のほかには、視覚的表示用に別の補助電圧は不要です。これは電圧監視アプリケーションにおいて非常に重要です。
危険な状態や動作状態を示すドロップ表示機リレー
ドロップ表示機リレーまたはアナンシエータリレーは、制御室や制御パネル、模擬図形でのステータスインジケータとして使用されます。デフォルトのコンタクトアサインにより、迅速な試運転が可能になります。そのため、半自動または完全自動のデザインバリエーションは、ディスプレイ面を分かりやすく配置しています。堅牢な設計で、過酷な環境条件でも確実に動作します。
アナンシエータリレーMR 21は、危険な状態や動作状態を示すために使用されます。全自動です。
特長 システム状態を一目で把握します
✔ 設定済みのメッセージで試運転時間を節約
✔ 堅牢な構造で、信頼性が高く耐久性のある動作
✔ 多数のアプリケーション向けに事前定義された接点割り当て
ドロップ表示機リレーの仕組み 半自動・全自動設計バージョン
手動メッセージ確認付きドロップ表示機リレー
半自動のドロップ表示機リレー
半自動ドロップ表示器またはアナンシエータリレーMR 11は、システムの状態を表示するために使用されます。
この設計バージョンでは、メッセージの確認は、機器の前面に取り付けられたリセットボタンを操作することによって手動で実行されます。これにより、既に把握されている(承認済みの)メッセージや変更された(未承認の)メッセージを明確に把握することができます。
これにより、現場の保守技術員が、システムの状態がすでに把握されているかどうか、適切な処置がすでになされているかどうか、さらに処置が必要なのかどうかを判断することができます。確認されて不具合が解消されると、ドロップ表示器リレーは自動的に元の位置に戻ります。
半自動設計バージョンの特別な機能は、機器前面に表示される障害メッセージが、障害解消後も事前のメッセージ確認なしに保持されることです。これにより、障害が自動的に解除された後でも、システムが中断せずに動作していたかどうかを保守技術員が認識することができます。
自動メッセージ確認付きドロップ表示機リレー
全自動のドロップ表示機リレー
全自動ドロップ表示器またはアナンシエータリレーMR 21は、危険な状態や動作状態を示すために使用されます。
この設計バージョンでは、メッセージの確認は人手を介さずに自動的に行われます。そのため、機器前面には常に実際のシステム状態が表示されます。
全自動設計のバージョンは、人手を必要としないシステム運用に最適です。
マーキングラベル ご使用のシステムに合わせた柔軟なメッセージ
マーキングラベルのメッセージやインジケータフラグは、お客様のご要望に応じて個別に作成することができます。事前に設定されたメッセージを使用することで、より迅速な試運転が可能になります。
また、標準化されたプレートは、最大15文字の1行または2行の印字が可能です。
また、印字されたマーキングプレートを後から交換することができるように設計された構造になっています。そのため、長期間の使用にも柔軟に対応することができます。
取付け方法 制御盤の前面またはDINレールに簡単に取付け可能
前面設置用組合せケース
ドロップ表示機リレーを簡単に組み合わせます 前面設置で理想的な概観
組合せケースは、最大9個のドロップ表示器リレーを制御盤の前面に簡単に取り付けることができます。共通のキャリアは、実装を簡素化するだけでなく、存在するメッセージの概要を簡素化します。
組合せケースに応じて、最大4つまたは9つのドロップ表示器リレーを取り付けることができます。当然、最大数より少ない数のリレーを設置することも可能です。この場合、残ったフリースロットをダミープレートで塞ぐだけです。つまり、後からシステムを拡張することも可能ということです。